ようおまいりでした。

旅の記録や日々感じたことを自由気ままに夫婦で綴っていきます

仙太郎の和菓子が美味しすぎる🥺

数年前に京都の高島屋で行列ができているのをみて気になり買って以来ドハマリしている和菓子店の『仙太郎』さん。f:id:Chankana:20250211193912j:image

先日も梅田に行く機会があり阪急梅田にある仙太郎さんに行ってきました。

f:id:Chankana:20250211094351j:image

今まで食べた和菓子のなかで一番美味しく、和菓子だけど身体に染みる美味しさなんです!

柔らか目にふっくらもっちり炊きあげた餅米や何よりあんこがとにかく美味しい!!f:id:Chankana:20250211094831j:image

つぶ餡は丹波大納言あずきの粒感がしっかりあり、てんさい糖の優しい甘味が小豆の味を邪魔せず本当に美味しい!

仙太郎さんは身土不二の言葉を掲げ、その土地で育ったものを頂くのが一番体によいということで国産の原材料にこだわり、自社で小豆や餅米なども作られています。f:id:Chankana:20250211095404j:image

毎回私が必ず買って食べるのがおはぎ!

なんと仙太郎さんのおはぎは青じそいり!

売り出した当初は反感もあったそうですが、今では認められ大人気の定番商品に。

青じそいりの餅米のなかにこしあんがはいり、黒豆きな粉がまぶしてあるのですが、餅米の甘み、青じそのアクセント、こしあんの口どけが本当に相まってとても美味しいです。

定番商品の他にも季節の商品が並び、毎回ついつい気になって沢山買っちゃいます。

2月14日までバレンタイン限定のあんトリュフも販売されていました。f:id:Chankana:20250211095137j:image

 

今回は春らしい桜があしらわれた花と老玉を購入しました。f:id:Chankana:20250211095243j:image

こし餡を黒糖を羊羮状にしたもので包んだ老玉と桜餡を琥珀糖で包んだ桜玉が入っています。主人の一番のお気に入りです。

京都、梅田だけでなく関東の方にも沢山お店を出されているみたいで人気ぶりが伺えます。

京都の本店にはまだ行ったことがないので今度行ってみようと思います。