2歳前頃から保育園でトイレでおしっこやうんちもするようになったことで、おうちでのトイレトレーニングを始めた息子。
↓ 過去の記事はこちら
その後の我が家のトイトレ事情を備忘録として書いておきます。
■順調なスタート!と思いきや引っ越しでストップ🚽
パンツを脱いで用を足したら水を流し手を洗う。一通りのトイレの流れも絵本や動画のおかげですんなり理解してくれて自分からもトイレ行きたいと誘ってくれるようになり順調!と思っていました。しかし昨年11月に新しい家に引っ越ししてから数か月は慣れないトイレでは全くしていませんでした。
トレーニングパンツも大好きなトミカのものを購入していて履いてみる?と誘ってみましたが、おむつとは違う肌触りが嫌なのか全く履いてくれずでした。
2歳半までは夜中の内もおむつにおしっこしていて朝おむつが濡れていることも多かったです。
■4月からの新生活でついにトイトレ再開!
2歳半を過ぎた頃から次のおしっこまでの間隔が延び、夜から朝にかけておしっこをしていないことも多くなりました。4月に入り新しい家や保育園にも慣れてきたころに「おしっこ行きたくなったら教えてね!一緒に行こう!」と伝えていると私がトイレにいくと一緒に入るようになりました。最初は自分はせずママの様子を見ているだけでしたが、自分もやりたくなったのか「はっちゃんもするー!」とやる気になったようで新しいおうちでもトイレ成功しました!!
トイトレを始めた頃はまだ体のバランス感覚も不十分で座るのを手伝っていましたが、今では自分で補助便座に上手に座れるようになりました。
■パンツデビューからのあっという間におむつ卒業!
新しい保育園では外遊びの時以外はパンツで過ごすよう挑戦を促しているようで、息子も少しずつパンツに慣れていきました。(園ではトイトレ用の分厚いのではなく、濡れた感覚が嫌だと感じられるように普通のパンツを履いています。)園にいるときは自ら進んでパンツを履いているようでしたが家では「パンツ履く?」と誘ってみると「いや!オムツが良い!」と答えていました。
それが5月に入るとお風呂上がりに「オムツ嫌!パンツが良い!」とパンツを履くようになりました。
5月の中旬からは家ではずっとパンツで過ごすようになり、先日おでかけした時はちゃんとトイレ行きたいと教えてくれて外のトイレでも上手におしっこができました!!
夜はトイトレ用の分厚いパンツを履いていますが、寝る前にトイレに行くのを促してから寝ているのもあり今のところおねしょもなくてすごい!!
2歳9か月でおむつ卒業するなんて全く思っていなかったので本当にびっくり!トイレに行きたくなったら教えてねとたまに言っていただけで特にトイトレと言うほどのことしていなかったのですが、うるさく言わずに本人の意思でやりたいと思った時にやり、できたらとにかく褒める。それがよかったのかなぁーと思います。
パンツだけでなく最近は食事もこぼさず上手に食べれるようになってエプロンも卒業し、お箸も少しずつ使えるようになってきました。どんどん成長する息子がとても誇らしいです!今後も息子の成長を見守るのが楽しみです😊