一歳過ぎた頃からはたらくくるまが好きで今ではとにかくトミカが大好きな息子。
今では上手に道路を繋げてガソリンスタンドなどを配置しトミカタウンを自分で作り上げるようになりました。
そんなトミカ好きな息子のために、今年もトミカ博に行ってきました!
昨年のトミカ博の記事はこちら。
- ■トミカ博へのアクセス
- ■入場前の腹ごしらえ
- ■入場前に迷子シール!
- ■今年も大にぎわいの展示ゾーン!
- ■アトラクションゾーンで今年も沢山トミカをGET!
- ■新商品やトミカ博限定トミカを購入できるトミカマーケット
- ■トミカ博の後はLOGOSカフェ&遊具遊び
■トミカ博へのアクセス
今年も大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅でニュートラムに乗り換え、トレードセンター前駅で下りました。中央線ではコスモスクエア駅のひとつ先が万博会場最寄りの夢洲駅ということもあり万博に行かれる方も沢山乗っていました。息子はトレードセンター前駅を下りるとトミカ博が楽しみすぎて会場のほうへと小走りで向かってました。
■入場前の腹ごしらえ
お昼前に着いたので先にトレードセンター内にある定食屋さんでご飯を食べました。席からさんふらわぁ号が見えて景色もいいです!1000円以下のリーズナブルな価格でとても美味しかったです!
お腹もいっぱいになったのでトミカ博に向かいます!
■入場前に迷子シール!
トミカ博会場に入ると相変わらずの人気ぶりで入場者数の多さに圧倒されます。
去年に比べより活発に動き回るようになった息子。
もしもの時のために迷子シールが用意されているので活用しました。(住んでるところ、名前、年齢を書きますが個人情報が気になる人は貼らない方が良いかもしれないですね)会場マップも通路に用意されていました。
会場前にもフォトスポット?があったのでパシャリ!
上下の服もトミカの服でいざ入場!
■今年で55周年!入場記念トミカをGET!
今年もアソビューで事前にチケットを購入し、入口で読み取って入場しました。入場トミカのうちのひとつは昨年と同じ覆面パトロールカー。もうひとつがいすゞエルフの55周年記念トラックでした。
■今年も大にぎわいの展示ゾーン!
入り口を入ると撮影スポットにも行列ができていました。先へ進むとトミカの歴史がわかる展示からスタート。初代トミカも展示されていました。
トミカとコラボしたレーシングカーの展示もありました。
トミカが一斉に走り出す展示はとても人気で人だかりができていました。息子も沢山のトミカが一気に駆け抜けるのに感動したのかニコニコで『はやーい!』と言っていました😁
その他にもトミカビームという専用のトミカを使いビームをかざすと仕掛けが動くコーナーもあちこちに用意されていて息子も楽しそうにトミカビームを試していました。
去年は人が多すぎて断念しましたが今年は去年よりは空いていて息子もボール投げうまくできるようになったので、消火活動に見立てたボール投げコーナーにも挑戦しました!
■アトラクションゾーンで今年も沢山トミカをGET!
展示ゾーンを一通り見て終わり、次はアトラクションゾーンへ!テスラのサイバートラックが展示されていました!近未来感ありますね。
今年は新作おもちゃが体験できるコーナーもありました。
今年も昨年やったトミカ釣りに挑戦しに行きました!
入り口にあるQRコードを読み取り、その場でアソビューのチケットを購入して入るのですがアソビューアプリと連携していなくていちいち個人情報などを打たなくてはいけなくて時間がかかりました。息子はやくやりたいのに入れなくて床に転がって早く入りたいと主張してました😂
今年もパパと挑戦し、見事6台ものトミカをつりました。(貰えるのは釣った中の1台のみ)
トミカ釣りの他にもサイコロを投げて出た数字に応じてます目を進むゲームにも挑戦しました。進ませるトミカを選んだり、サイコロを投げるのも初めてでしたがしっかりお姉さんの説明をきいて親がフォローしなくても一人で上手に対応できていて成長したなぁーと実感しました。
そして自分でパーツの色を選んでトミカを組み立てるトミカ組み立て工場にも行きました。
息子が選んだのは三菱ランサーエボリューションという車!
去年はパーツを選んでお姉さんがパーツを組み立ててましたが、今年は空いているのもあってか息子がパチッと押さえて組み立てることもできました。
お姉さんの話をよく聞いて頷いている姿がかわいかったです。組み立てたトミカが外れないように機械でくっつける作業も真剣に見つめていました。
今回は遠くから見ただけですが、ステージではショーも行われていました。
■新商品やトミカ博限定トミカを購入できるトミカマーケット
アトラクションもすべてではないですがいくつか体験し満足したのでトミカマーケットを見に行きました。展示ゾーンでも紹介されていた新商品も販売していました。
トミカ博限定トミカのコーナーには行列ができていました。去年は見かけなかったのですが、トミカビームもこちらで販売していました。お風呂の入浴剤として有名なバブとコラボした商品もあるんですね。トミカマーケットを出ると体験コーナーもありました。
■トミカ博の後はLOGOSカフェ&遊具遊び
トミカ博をまわって少し疲れたのでATC2階にあるLOGOSカヒェでひとやすみすることにしました。まだ時期じゃないみたいでやってはいなかったですが、カフェ横ではBBQも楽しめるみたいでした。
息子は右奥にある遊具を見つけジュースを飲んですぐに遊びに行きました。
交代で息子を見守り1時間ほど遊んで帰りました。
今回2回目のトミカ博でしたが、何日も前から去年の動画や今年のPR動画を息子と一緒に見てワクワク期待を膨らませていたのでより一層楽しめた気がします。昨年とは展示やアトラクションも変わっていて楽しめましたし、息子もできることが増えて成長感じた1日になりました。新たなトミカを沢山手に入れ大満足な様子でした。
最近アンパンマン愛が強くなってきていますが、来年も変わらず好きでいてくれたらまたトミカ博に息子と期待と思います☺