ムスっとした、はっちゃん 機嫌が悪いのか、ふてくされているのか、眉の上にくぼみができるはっちゃん。 赤ちゃんって、本当に表情豊か。 今どんな気持ちなのか、まだ言葉が話せない分、色んな表情を見ながら汲み取っていきたいです。
2021年10月に京阪宇治駅近くに新しくできたお茶と宇治のまち交流館「茶づな」という施設に行ってきました!茶づながあるお茶と宇治のまち歴史公園内には豊臣秀吉がつくらせた太閤堤跡、宇治神社・宇治上神社に祀られている莵道稚朗皇子(うじのわきいらつこ…
先日愛知県の一宮市を訪れた際にふと目に入り立ち寄った和菓子屋さんがとてもよかったのでご紹介。それがこちらの老舗和菓子店 大口屋さんです。なんと創業文政元年(1818)という老舗中の老舗!!本店は愛知県江南市布袋町にあるそうです。今回立ち寄ったの…
つい最近戦国無双というゲームを主人に一緒にしようと誘われ、魅力的な武将たちのストーリー展開や戦国時代の流れも復習できることもあり、ついついハマってしまいました。。そんなこともあって戦国時代にゆかりのある地域に行ってみたいねということになり…
こどもの日。朝起きてスマホを見ていると、赤ちゃんが兜をかぶっている画像を目にし、我が家も息子が着用できる兜を手作りで作ろうと当日に思い立ちました。せっかくならいいものを、ということで色画用紙などを近くで購入し、ネットで調べた作り方を参考に…
部屋に花を飾るのが好きです。5月5日は子どもの日。菖蒲を飾りました。 自分なりの生け方のポイントは3つ。①長めの花器を使う菖蒲の背丈や菖蒲の葉の長さを活かすために高さのある長方形の花瓶を使用する。陶器は白やベージュがおすすめ。ガラス製のものも涼…
はっちゃんにブーム到来。 この「僕の右手」ブーム。調べてみると「ハンドリガード」という赤ちゃん特有の仕草なんだそうです。手が自分の体の一部であることを自覚してきているのだそう。いっときはずーっと僕の右手ブームが到来していましたが、いつの間に…
生まれて2ヶ月ごろ。 パパかママを見つけて目が合うと、満面の笑みを返してくれるはっちゃん。生まれて2ヶ月経った頃からよく笑ってくれるようになりました。
4月17日にオープンしたららぽーと門真。 以前行った万博記念公園近くのららぽーとEXPOCITYではベビー休憩室が狭く、赤ちゃん連れ家族でごったがえしていました。 ららぽーと門真はどうかなーと気になっていましたが、赤ちゃん連れにも優しい館内設備になって…
はっちゃんと帽子。 この冬は、外に出かける時の「正装」として緑色のとんがりニット帽を愛用していました。暖かい季節になって、ニット帽からバケットハットに切り替え!赤ちゃんはどんな帽子でもよく似合いますね。
はっちゃんの泣き方。 はっちゃん眉が大きくなった後、急にむすっとした表情。ヴェェ〜と泣きながら息を吐き出して5秒ぐらい止まった後、堰が切れたように思いっきり泣きます。息してないので途中心配になる^^;
我が家の赤ちゃんのご紹介。 我が家の息子。はっちゃんでした。生まれた時から綺麗なはっちゃんまゆ毛。はっちゃんのチャームポイントです。
昨年の8月に産まれた息子もはや生後8か月になりました!先月からずりばいも始まり、毎朝天使のような笑顔でママのほうに寄ってきてぺちぺちと顔をたたいて起こしてくれます。離乳食が始まってからは、一日が本当にあっという間!残り少ない育休期間を噛みし…
奈良旅行の際に滞在したのがホテルニューわかさ。奈良公園や東大寺にも好アクセスな上に赤ちゃん連れにも優しい大満足のホテルでした! ■入り口・ロビー ホテルの館内にはいたるところに鹿が!入り口ののれんにも鹿! ロビーには暖炉や白いピアノもありまし…
今回の奈良旅では、奈良在住の主人の同僚の方がおすすめしてくれたお店に行ってきました。ホテル、主要観光地にも近く人気のお店でとてもおいしかったです! 釜めし 志津香 公園店 1日目の昼食は釜めし!奈良公園バスターミナルから東大寺へと向かう途中に…
今回奈良市内への旅行で利用した赤ちゃんのお世話スポットをご紹介。 利用した施設は旅行へ行く前に「ママパパマップ」という各地の授乳室やおむつ替えの場所を検索できるアプリで下調べしておきました。実際に利用した方の口コミや写真があると利用するかど…
先月私の誕生日祝いとして主人が奈良にある温泉宿を予約してくれたので、息子と初めての旅行に行ってきました! 妊娠してからずっと温泉に行けず、泊まりでの旅行もできていなかったので本当に嬉しい! 赤ちゃん連れでの初めての旅行だったので心配ではあり…
前回に続き、黄疸治療のため2泊3日で入院した時の記録です。↓前回の記事 youomairi.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー9月8日0:30 息子の勢いのあるうんちの爆音で起床笑黄疸の治療で緑の光を照射している影響でうんちの色も生後すぐ…
前回の1か月健診にて黄疸の数値が入院が必要な値になっていたので翌日に再検査。残念なことに下がっていなかったため即日入院となりました。今回は2泊3日の入院治療の記録です。 youomairi.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
2週間健診が終わったと思ったらあっという間に今度は1か月健診がありました。↓前回の記事 youomairi.com 2週間健診は個別でしたが、今回は集団での実施でした。事前に診察申込書に必要事項を記入し、案内のあった持ち物をもって病院へ。母が付き添いのために…
産後退院してからも息子の黄疸の経過観察のため、病院に通っていました。 youomairi.com 産後のダメージも回復していない中、お出かけするのは授乳のタイミングや荷物の準備など慣れていないことばかりで一苦労!さらに頻回授乳や眠りの浅い赤ちゃんの寝かし…
すでに数か月前のことですが、息子の黄疸の経過の記録です。新生児の時期というとずっと家で過ごすイメージでしたが、息子は黄疸の数値が高めということで、定期的な経過観察が必要でした。そのため退院してからも毎週のように病院へ通っていました。途中産…
今年の干支はうさぎ!ということでうさぎとゆかりある香川の絶品ランチのお店をご紹介。(前回に続き里帰り中に訪問した時の写真です。)それが丸亀市綾歌町にある讃岐地人食堂 汐さぎ!庵さんです。汐さぎ!庵さんの駐車場。店舗からは少し離れたところに駐…
里帰り中に家族と行った古民家ランチがとてもよかったのでご紹介。それがこちらの天水分(あめのみくまり)さん。香川県の西端に位置する観音寺市大野原町にあります。 築二百年の古民家を改装した店舗の店構え。とても素敵です。元々は店主の祖先である加地…
出産レポート最終回!私が妊娠高血圧になったことと、息子が早めに産まれて低体重&黄疸気味ということで長引いていた入院生活。お産で入院してから8日目にしてようやく退院となりました。↓前回の記事 youomairi.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
前回に続き出産後入院7日目の記録です。 この日は母子同室でのお世話に慣れつつ、ようやく翌日退院できることが決まったので退院後に必要な手続き、準備を進めました。↓前回の記事 youomairi.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8…
前回に続き出産後の入院生活の記録です。入院6日目は、退院指導に沐浴指導と退院に向けた準備が着々と進んだ一日でした。(私の高血圧と息子が黄疸気味ということもあり 実際に退院したのはこの2日後) ↓前回の記事 youomairi.com ーーーーーーーーーーーー…
前回に続き産後入院5日目の記録です。この日は待望の母子同室がスタート!今まで授乳室でしか会えなかった息子と一緒に過ごせてうれしい反面、上手くお世話できるかなと心配でドキドキしました。覚えること、やるべきことで心身ともにいっぱいいっぱいになっ…
前回に続き出産後入院4日目の記録です。私の血圧が高めということもあって、まだ母子同室ではないですが、3時間おきの授乳で息子に会えるのが嬉しい!胸が岩のようにガチガチに張って痛みはあるけれども、少しずつ授乳にも慣れてきて分泌量も増えてきました…
前回に続き入院3日目の記録です。この日の朝は前日悶々としたのもありマタニティブルーに陥りました。ポジティブ思考の自分がまさか!と思いましたが、涙があふれて止まらず、ネガティブな考えで頭がぐるぐる。でも朝のブルーな気持ちから一転、血圧も少しず…